そろばんについて

そろばんについて · 14日 11月 2025
11月に入り、肌寒い日が続いておりインフルエンザも流行り始めているので、感染対策など注意が必要です。⚠ 本日のテーマは「そろばんで『生き抜く力』を身につける。」です。🍀 まず初めに、そろばんの一番のメリットは制限時間内に正確に問題を解く練習を繰り返すことで、集中力と壁に直面しても諦めない忍耐力が身につくことだと思います。🆙...

そろばんについて · 07日 11月 2025
早いもので、11月に入りました。🍁 今日は、『夢』について書いていきます。🧠 『夢』には見るものと叶えるものの2種類があります。 寝ている時に見る『夢』は頭の中の情報を整理する為に...

そろばんについて · 31日 10月 2025
10月31日のハロウィンは、皆さんはどのよう過ごされますでしょうか。🎃👻 先日、ハロウィンパーティーを終えて帰って来る仮装をしている生徒に偶然出会ったのですが、その時「初めての仮装をしたけど、別の自分になれたみたいですごく楽しかった❢❢」と目を輝かせながら話してくれました。✨️🧙🧹...

そろばんについて · 24日 10月 2025
最近、急に気温が下がり夏から秋を飛び越えて冬が来たのかと思うくらい冷える日が数日続きました。❄ ですが、また持ち直して秋らしい気温に戻ってきました。🍁 先日、3年生の男の子が高殿教室に体験授業を受けにきてくれました。🧮🤏...

そろばんについて · 17日 10月 2025
10月中旬になりましたが、日中の気温が30度近くになる日は少し動くと汗ばむ陽気で、そろそろ秋らしい気温になって欲しいと切に願う今日この頃です。🌞💦 今日は、6級からの掛け算と割り算の片落としについて書かせて頂きます。💨 先日、7級を合格したY君が6級の練習を始めたのですが、...

そろばんについて · 26日 9月 2025
9月下旬になり、日中も過ごしやすく感じる日が少しずつ増えてきてホッとしますね。🌿 今日は、片落としと両落としについて書いていきます。✐ 片落とし→基本的に掛けられる数(実)だけをそろばんに置く方法で、掛けられる数と掛ける数(実と法)の両方を置く「両置き」よりも早く計算できるメリットがあります。💨...

そろばんについて · 19日 9月 2025
9月も中旬を過ぎて秋分の日が近づいてくると、朝晩の暑さも少しずつ落ち着いてきました。🌿 秋分の日とは、昼と夜の長さがほぼ等しくなる秋の節目の日で、自然の恵みや先祖に感謝し、命あるもの全てを大切にする心を育む国民の祝日として制定されています。🍂 世の中には、目に見えないものと見えるものが存在します。...

そろばんについて · 12日 9月 2025
9月も半ばになり少しずつ気温は下がってましたが、それでもまだ30度を超える日が続いています。🌞💦 高殿教室に通っている生徒達は全員性格が違い個性豊かで、おしゃべりが好きな生徒もいれば静かに50分間黙々と集中できる生徒もいます。🧮 今日は生徒との向き合い方について書きます。✐...

そろばんについて · 29日 8月 2025
こんにちは🌞 お盆も終わり先週から新学期が始まりました。🏫 新学期が楽しいと言う生徒もいれば楽しくないと言う生徒もいて、本当に十人十色です。👦👧 ですが、怪我や病気をしないで元気に学校やそろばん教室に通えている事が何より大切だと思います。💨...

そろばんについて · 22日 8月 2025
夏休みも終わりに近づいてきました。🌞 宿題を早く終わらせた人もいれば、まだ残っている人もいるのでは…💦 今日は制限時間を作るとどんなメリットがあるかについて書いていきます。✏...

さらに表示する