· 

段位検定について

9月1週目が終わりましたが、まだ連日30℃を超える日が続いていて、これだけ毎日暑い日が続くと体力も気力も消耗していくので、免疫力を高めて乗り切っていきたいですね。🌞💦

今日は、段位検定について書いていきます。✐

段位検定は、一級までのように☓÷各20問、見10問の合計50問を30分で計って8割以上取れば合格とは基準が異なり、☓÷各60問、見30問を其々10分ずつ計り、各種目で段位認定になります。🧮

合格基準は、準初段90点、初段100点、準二段110点、二段120点、準三段130点、三段140点で、以降準段は無くなり、四段から十段までは20点ずつ合格点が上がっていきます。🆙

高殿教室でも6年生のYちゃんが、合格に向けて日々練習に励んでいます。💨

目標達成に向けてこれからも制限時間内に出来る問題を増やして正解率を上げていき、合格を勝ち取って下さい。🌟💫⭐️✨️