京大個別会そろばん塾ピコ 天王寺区 西区 都島区 旭区
ホーム
ブログ
そろばんについて
検定試験
スーパー教育 幼稚小学指導について
生きていく上で必要なこと
免疫力
そろばん脳
健康
楽しく学ぶ
生活
生活とそろばん
健康とそろばん
健康・行事・そろばん
お問い合わせ
講師募集
講師応募フォーム
新規ページ
ブログ
そろばんについて
そろばんについて
そろばんについて
· 26日 9月 2025
片落としと両落としについて
9月下旬になり、日中も過ごしやすく感じる日が少しずつ増えてきてホッとしますね。🌿 今日は、片落としと両落としについて書いていきます。✐ 片落とし→基本的に掛けられる数(実)だけをそろばんに置く方法で、掛けられる数と掛ける数(実と法)の両方を置く「両置き」よりも早く計算できるメリットがあります。💨...
続きを読む
そろばんについて
· 19日 9月 2025
秋分の日
9月も中旬を過ぎて秋分の日が近づいてくると、朝晩の暑さも少しずつ落ち着いてきました。🌿 秋分の日とは、昼と夜の長さがほぼ等しくなる秋の節目の日で、自然の恵みや先祖に感謝し、命あるもの全てを大切にする心を育む国民の祝日として制定されています。🍂 世の中には、目に見えないものと見えるものが存在します。...
続きを読む
そろばんについて
· 12日 9月 2025
聞く姿勢と話す姿勢
9月も半ばになり少しずつ気温は下がってましたが、それでもまだ30度を超える日が続いています。🌞💦 高殿教室に通っている生徒達は全員性格が違い個性豊かで、おしゃべりが好きな生徒もいれば静かに50分間黙々と集中できる生徒もいます。🧮 今日は生徒との向き合い方について書きます。✐...
続きを読む
そろばんについて
· 29日 8月 2025
一生物のエアそろばん
こんにちは🌞 お盆も終わり先週から新学期が始まりました。🏫 新学期が楽しいと言う生徒もいれば楽しくないと言う生徒もいて、本当に十人十色です。👦👧 ですが、怪我や病気をしないで元気に学校やそろばん教室に通えている事が何より大切だと思います。💨...
続きを読む
そろばんについて
· 22日 8月 2025
時間を効率的に使う方法
夏休みも終わりに近づいてきました。🌞 宿題を早く終わらせた人もいれば、まだ残っている人もいるのでは…💦 今日は制限時間を作るとどんなメリットがあるかについて書いていきます。✏...
続きを読む
そろばんについて
· 01日 8月 2025
原因を知って克服する
8月に入り、連日40°近いサウナや岩盤浴の中のような猛暑が続いています。🌞 生徒達は顔を真っ赤にしながら教室に入ってきて、首を冷やしたり水筒を持ってきて授業に集中して取り組めるように暑さ対策をしてきていますが、それでも暑さで集中力が削がれている気がします💦...
続きを読む
そろばんについて
· 18日 7月 2025
競争相手
早いもので7月も終盤に近づき、今年も夏休みが始まります。🍉🎐🌊 生徒達は夏休みをとても楽しみにしていますが、保護者の方にとっては長い夏休みは大変かも知れないですね。💦 高殿教室には、兄弟や姉妹や友達同士で通って頂いている生徒が沢山いますが、お互いに競争心を持って練習に取り組んでいます。👫...
続きを読む
そろばんについて
· 04日 7月 2025
円現祭
6月28日に、円現塾都島教室で体験会が開催されました🏮 ブースは、速読、ロボット、イラスト、サス学、そろばん等 で、保護者様にはお子様が体験される様子を見学して頂いたり、お子様には謎解きをしてガチャを引いてもらったり楽しい企画が盛り沢山でした✨️...
続きを読む
そろばんについて
· 27日 6月 2025
良い習慣を付ける
6月も終わりに近づき、梅雨明けが発表されました🌞 今年は6月から連日異例の暑さが続いている為、高殿教室の生徒達も、熱中症対策の為に水筒を持って来ています💨...
続きを読む
そろばんについて
· 20日 6月 2025
高殿教室のエース
6月も中旬を過ぎましたが、☔の日は少なく連日30°を超える猛暑日が続いています🌞💦 猛暑に負けずに過ごすには、暑熱順化、適切な服装、水分塩分補給、涼しい環境を保つことが重要で、また、睡眠中は汗を少なくともコップ1杯程度(200CC)だとと言われているので、就寝前に水分を補給することが大切です🚰 段位検定に向けて日々練習中のYちゃん...
続きを読む
さらに表示する
閉じる