そろばんについて

そろばんについて · 01日 8月 2025
8月に入り、連日40°近いサウナや岩盤浴の中のような猛暑が続いています。🌞 生徒達は顔を真っ赤にしながら教室に入ってきて、首を冷やしたり水筒を持ってきて授業に集中して取り組めるように暑さ対策をしてきていますが、それでも暑さで集中力が削がれている気がします💦...

そろばんについて · 18日 7月 2025
早いもので7月も終盤に近づき、今年も夏休みが始まります。🍉🎐🌊 生徒達は夏休みをとても楽しみにしていますが、保護者の方にとっては長い夏休みは大変かも知れないですね。💦 高殿教室には、兄弟や姉妹や友達同士で通って頂いている生徒が沢山いますが、お互いに競争心を持って練習に取り組んでいます。👫...

そろばんについて · 04日 7月 2025
6月28日に、円現塾都島教室で体験会が開催されました🏮 ブースは、速読、ロボット、イラスト、サス学、そろばん等 で、保護者様にはお子様が体験される様子を見学して頂いたり、お子様には謎解きをしてガチャを引いてもらったり楽しい企画が盛り沢山でした✨️...

そろばんについて · 27日 6月 2025
6月も終わりに近づき、梅雨明けが発表されました🌞 今年は6月から連日異例の暑さが続いている為、高殿教室の生徒達も、熱中症対策の為に水筒を持って来ています💨...

そろばんについて · 20日 6月 2025
6月も中旬を過ぎましたが、☔の日は少なく連日30°を超える猛暑日が続いています🌞💦 猛暑に負けずに過ごすには、暑熱順化、適切な服装、水分塩分補給、涼しい環境を保つことが重要で、また、睡眠中は汗を少なくともコップ1杯程度(200CC)だとと言われているので、就寝前に水分を補給することが大切です🚰 段位検定に向けて日々練習中のYちゃん...

そろばんについて · 30日 5月 2025
最近、ジメジメした日や雨の日が少しずつ増えてきた気がします。☔ 3級を練習中のAくんは、合格に向けてタイムを測って合格点が取れるよう練習に励んでいます。✨️ その甲斐あって、少しずつ時間内に合格点(×÷見→合計240点)が取れるようになってきました。💨...

そろばんについて · 23日 5月 2025
非認知能力とは、自分と向き合う力、他者とつながる力で、指導技術よりも生徒の内面の成長や自発性がなければ伸びることはなく、例えば、初めてそろばんを習う生徒の近くに熱心に練習をしている生徒や、言わなくてもきちんと行動ができている生徒がいると、生徒の意識も自然と変わってきます。また競争相手やライバルを見つけられる所が、そろばんの良さです。 また、そろばんはスモールステップになっているので、ステップを乗り越えゴールに向かっていく過程で、様々な非認知能力が発揮されます。 また、そろばんでは各級のステップごとに求められる能力が少しずつ違ってくるので、級が進む程そろばんの珠を触る回数は増えますが、制限時間は変わらない為、一つの指を動かすのに、無駄を省いて時間を意識して練習していかなければいけません。 そして、練習に来たらまずどんな準備をして、50分の限られた時間をどれだけ有効に使えるかが重要になってきます。 そろばんは、非認知能力が高まりますし、技術の追求と内面を磨くことを並行してして進めていかなければならない習い事です。 また、身の回りを清潔にする、時間や約束を守る、挨拶をする、正しい姿勢や文字を丁寧に書くことも大切です。 高殿教室では、そろばんを通して集団生活をしていく上で、生徒達が今後の人生で困ることのないように、礼儀やマナーも一緒に身に付けていけるような指導を行っております。

そろばんについて · 16日 5月 2025
先週、体験授業を受けに来てくれた小3と小2のご兄弟は、30分間の珠算体験を終始真面目に受けてくれました。✨️ スピードはお兄ちゃんの方が10問分くらい早く進めていましたが、弟くんもお兄ちゃんとの差を埋めようと必死に珠を弾いていました。🧮🤏 その競っている姿を見て、良きライバルとしてこれから伸びていくと感じました。💨...

そろばんについて · 09日 5月 2025
今日は高殿教室に小3と小2のご兄弟がそろばんの体験授業を受けに来てくれます。👦🧒 体験会では「そろばんのこころえ」「定位点」「一珠」「五珠」「指の使い方」「鉛筆の持ち方」を説明し、その後に実際にそろばんを使って計算をやってもらいます。🧮✨...

そろばんについて · 02日 5月 2025
5月に入り、朝晩の寒暖差もなくなってきて過ごしやすくなってきました🌤️ 生徒達は早くも半袖で通塾していて、長袖を着ていると「先生暑くない?」と聞かれるようになってきました。(^.^; 私自身は長袖で丁度よい気候なので、『動き回って代謝が上がると暑く感じるんだな。(^O^;)』と気付かされます❢❢ 今日は逆算の考え方について書いていきます。✎...

さらに表示する